ロボアドバイザーはやめるべき?メリット・デメリットを解説

いちたろ

ロボアドバイザーは一見便利なサービスのようだけど、実際のところどうなんだろうか?「やめとけ」って言われるのにはそれなりの理由がありそう…

ロボアドバイザー(ロボアド投資)とは、人工知能であるAIが、利用者のリスク許容度や目的に合った投資商品を提案・運用してくれる便利な投資方法の1つです。

若い人でも資産運用に興味を持つ人が増える一方で、ロボアド投資に対して「手数料が高い」「やめた方がいい」といったネガティブな内容をネットで見かけたりもします。

そこで今回は、ロボアド投資を「やめとけ」と言われている理由と、押さえておくべきメリットをしっかりと解説していきます!

本記事の結論

  1. 知識・経験・時間がないけど、資産運用を始めたい人にとってはオススメ。
  2. 自分で資産運用をできる人にとってはマイナス部分が目立って見えてしまう。
  3. サービス内容を考えるとそこまで手数料が高いとは思えない。

本記事の作成者

本記事を書いている私は、ブログ・情報発信をメインに取り組んでいる副業歴7年目の会社員です。

2年間の副業コンサルタント経験があり、これまでに100名以上の方の副業相談を行ってきました。

そんな経験を活かし、みなさんに「参考になった」と言っていただける記事作成を心がけています(^^)

前置きはこの辺にして、本題に進んでいきましょう!

目次

ロボアドバイザーが「やめとけ」と言われる4つのデメリット

ロボアド投資は、投資初心者や知識・時間のない方でも始めやすい資産運用サービスです。

資産運用に関するアドバイスに特化した『投資アドバイス型』と、資産運用に関する作業全てを代行してくれる『投資一任型』の2種類があります。

後者の『投資一任型』が、一般的にロボアド投資でイメージされている投資形態だと思います。

投資一任型であれば、初心者では難しいような金融商品の選択・ポートフォリオ決定、更にはリバランスなども自動で行ってくれるため、知識や時間がない方にはもってこいです。

また、100円~1,000円で資産運用を始められる会社もあるので、これまで「資産運用に興味はあるけど難しそう」と感じていた人には、まずはロボアド投資で少額から投資を体験してみるという手もあります。

いちたろ

こんな便利なサービスなら使ってみてもいいと思うけど、一体どんなところに対して「やめとけ」と言われているのだろう?

それでは「ロボアド投資はやめとけ」と言われている理由についてお伝えしていきます。

  1. 運用コスト(手数料)が比較的高い
  2. 短期的に大きく稼げる見込みがない
  3. 元本割れのリスクがある
  4. 投資経験をそれほど積むことができない

ロボアド投資を始めてから「こんなはずじゃなかった」「もっと稼げると思ってた」と損した気分になる前に、順番にしっかり見ていきましょう。

運用コスト(手数料)が比較的高い

投資の知識や経験が無い人でも簡単に始められる投資として、ロボアド投資と投資信託があります。この2つの手数料の比較をみてみましょう。

  • ロボアドバイザー:約1.0%
  • 投資信託(アクティブファンド):約1.0%~2.0%
  • 投資信託(インデックスファンド):約0.1%~0.5%
  1. アクティブファンドとは、指数を上回ることを運用目標に掲げ、ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが投資判断をしてくれます。企業の調査・分析を行い、その中から優良銘柄を選定して投資していくのが特徴。
  2. インデックスファンドとは、組入銘柄が基本的に指数と同じなため、指数に連動した運用が可能な商品です。そのため、銘柄の調査・分析といった手間がかからず、低コストで市場平均リターンが狙えるのが特徴。

ロボアド投資は『AI』、アクティブファンドは『人』が投資判断をしてくれるため、誰かに投資判断を任せるとなると、やはり運用コストは上がってしまいます。

投資に慣れている人なら、もちろん自分で運用・売買したほうがコストは下がりますが、ロボアド投資はあくまで投資経験や時間のない人でも今すぐ手軽に投資を始められるというサービスです。

この手軽さを考えると、約1.0%という運用コストは当然ぼったくりなんかではなく、気にするほど高いわけでもありません。

いちたろ

銀行口座にお金を眠らせて、0.01%にも満たない金利を受け取るぐらいなら、少額でもロボアド投資をしてみるのもいいかもしれませんね…!

短期的に大きく稼げる見込みがない

ロボアド投資を利用して、短期的に莫大な利益を得ることは非常に難しいと言えます。

それは、多くのロボアドバイザーが長期間(10年以上)の運用を前提として商品設計がされているからです。

大きなリターンを狙う投資の場合は、それ相応のリスクを許容する必要がありますが、ロボアドバイザーはできる限り大きなリスクは避けて、利用者の資産を守りつつ、堅実に運用する傾向があります。

数日・数週間のような短期間で大きな利益を目指したい人にはロボアドバイザーは合いません。

「将来のための資産形成を進めたい」という長期的な目線の方にとって、ロボアドバイザーは選択肢の1つとなるでしょう。

元本割れのリスクがある

ロボアド投資は、利用者の目的やリスク許容度に合わせて適切なポートフォリオを作成し運用までしてくれる便利なサービスです。(運用をしてくれるのは投資一任型のみ)

しかし、いくらロボアドバイザーが堅実な運用をしているとしても、利用者の資産を完全に守ってくれるわけではないということは理解しておいてください。

ロボアド投資に限らず、投資は一般的に元本割れのリスクはつきものだということです。

今のところ、元本保証されている資産運用方法は『定期預金』または『元本保証付きの保険商品』のみなので、それ以外のものは基本的に疑ってくださいね。

ロボアド投資自体が、長期運用の商品設計になっているものがほとんどなので、相場変動によって一時的な含み損が発生することは十分にあり得ます。

含み損が発生している時期は精神的に辛いですが、慌てて損切りや解約をしないように、事前に長期的な運用であることをしっかり理解しておくことが重要です。

投資経験をそれほど積むことができない

資産運用の代行までしてくれる便利なロボアドバイザーですが、一方で利用者は何もしなくても投資ができてしまうので、この便利さは『投資経験を積む』という面ではデメリットになってしまいます。

このデメリットと向き合うためにも、ロボアドバイザーをうまく利用したいものです。

例えば、相場急落時のポートフォリオの変更や運用方法をしっかりと確認することで、リスク回避の方法や自分の運用スタイルに対する最適な処置を知ることができます。

投資一任型の場合、運用自体はAIに任せっきりになりますが、自分の将来の資産を築いているという自覚を持って、こういったアクションは積極的に起こしたいものです。

ロボアドバイザーを「やめとけ」と言っている人はどんな人?

ロボアド投資を勧めない方はこの3パターンが多いようです。

  1. 自分で資産運用ができる人
  2. 投資信託(インデックスファンド)が最適解だと思っている人
  3. 投資自体にネガティブな印象を持っている人

それでは、ひとつずつ解説していきます。

自分で資産運用ができる人

ロボアドバイザーは、利用者の目的やリスク許容度に合わせて適切なポートフォリオを作成・運用・リバランスまでしてくれる便利なサービスですが、これらを自分でできる人からすると「ただ手数料が高いだけ」と思ってしまうのかもしれません。

しかし、知識や時間がなくても、手軽に資産運用を開始できるという便利さを考えれば、決して高すぎる手数料ではないとも言えます。

いちたろ

手数料が高いものは全てダメという考えは捨てて、サービス内容をしっかりと精査した上で判断しましょうね!

投資信託(インデックスファンド)が最適解だと思っている人

投資信託(インデックスファンド)は、比較的手数料も安く、指数に沿ったリターンが狙えるので手堅い資産運用として人気ですよね。

しかしこれが最適解かどうかは、本人の判断によるもので、資産運用方法の押しつけはあまり気分が良いものではありません…。

投資信託をする場合、幾つもの投資先の中から自分で調べて、自分で選ばなければならないので、こういった作業を手間だと思う人にとっては、やはりオススメするべきではないと思います。

ロボアドバイザーであれば、知識・経験ゼロからでも資産運用を始められる手軽さが特徴なので、利用者本人がどこを一番のメリットと捉えるかで『最適解』の選択は変わってくるでしょう。

投資自体に悪い印象を持っている人

積立NISAやiDeCoなどを活用した資産運用をよく耳にしますが、未だに『投資=危険』だと思っている人も少なくありません…。

いちたろ

投資をしていることを周りに言いにくいと思っている人も意外と多いですよね…。

ネガティブな印象をお持ちの方は『FXで大損』『株で借金』というイメージが強いと思いますが、これは強烈なレバレッジやリスクを負った一部の人の失敗談なので、過度に怖がる必要はありません。

ロボアドバイザーは、リスクを抑えつつ長期的且つ堅実な分散投資で運用していくので、投資の中では『かなり低リスクで安全な部類の投資』と言えます。

ロボアドバイザーを「やめとけ」とは言えなくなる?!4つのメリット

ここからはロボアドバイザーのオススメポイントをご紹介していきます!

  1. 投資の知識や経験がなくても手軽に始められる
  2. スマホだけで簡単に資産運用ができる
  3. 資産運用中もほぼ手間がかからない
  4. 感情に左右されずに資産運用ができる

投資の知識や経験がなくても手軽に始められる

一般的に資産運用を始める場合、投資の知識をつけるために、ある程度勉強の時間を確保しなければならなかったりと、割と準備の段階から手間がかかります。

しかしロボアドバイザーであれば、運用会社の専用ページに用意された簡単な質問に応えるだけで、資産運用の最適な判断をAIが行ってくれます。

本来なら知識や経験が必要になる、金融商品の選択・ポートフォリオ設定や配分・リバランスなど全てを行ってくれるため、口座開設をして運用に必要な最低限のお金さえ入金すれば、誰でも簡単に資産運用を開始することができます。

いちたろ

この手軽さがロボアドバイザー、一番のメリットといっても過言ではないでしょう!

スマホだけで簡単に資産運用ができる

多くのロボアドバイザー運営会社は、スマホ専用アプリを用意しているので、スマホからでも簡単に設定変更や資産確認、入金までできる環境を整えています。

『投資』と聞けば、パソコンを用意していくつものモニターでチャートを確認しながら取引する…という難しそうなイメージをお持ちの方もいると思いますが、ロボアド投資であればそんな大層な設備は必要ありません。

普段使っているスマホで簡単に資産運用を始めることができるので、場所を気にせず手軽に始められます。

資産運用中もほぼ手間がかからない

利用者にとって『手間がかからない』というのは、すごく大きいメリットと言えます。

投資一任型で運用する場合、一番手間がかかるであろう『ポートフォリオの調整』や『リバランス』をAIが自動で行なってくれるので、利用者は入金さえしてしまえば、ほとんどほったらかし状態での資産運用が可能です。

いちたろ

「仕事が忙しすぎて暇がない!」なんて人でも、気にせず仕事に集中できそう!

感情に左右されずに資産運用ができる

自分で資産運用をしていると、自分の資産が日々増減することに強いストレスを感じることが多々あります。

特に上昇局面や下降局面では「もっと上がれ」「これ以上下がらないでくれ」と感情や希望に振り回されがちです。投資では冷静な分析と判断が鉄則ですが、こういった感情のせいで大きな損失を生む結果にも繋がってしまいます。

しかしロボアドバイザーであれば、アルゴリズムやAIを活用しているため、そういった感情は完全に排除されており、決められたルールや分析結果から状況に合わせて最適な投資判断を素早く行ってくれます。

初心者の方にはもちろん、これまで感情によって損を出してきたという方にとっても、非常に大きなメリットとなるでしょう。

ロボアドバイザーをやめた方がいい人・やった方がいい人

いちたろ

ここまでのお話を整理することも踏まえて、ロボアドバイザーをオススメできる人・できない人を確認していきましょう!

ロボアドバイザーをオススメできない人

  • 自分で資産運用ができる人
  • 短期間で大きく稼ぎたい人
  • 少しでも手数料を抑えたいと思っている人

自分ひとりで投資先を調べて、選ぶことができる人にとっては良いサービスとは思えないかもしれません。

手間を省いてくれて『ほったらかし投資』を実現してくれるのがロボアドバイザーの魅力の1つですが、裁量取引で短期的に稼ぎたいと思う人にとっては『ただ手数料が高いだけ』の投資商品に見えてしまいます…。

ロボアドバイザーをオススメできる人

  • 投資を自動化したいと思っている人
  • 知識や経験は無いけど、気軽に投資を経験したい人
  • 投資に時間を割くことができない忙しい人

ロボアドバイザーの投資一任型であれば、初心者では難しいような金融商品の選択・ポートフォリオ決定、更にはリバランスなども自動で行ってくれるため、利用者はこれと言ってすることがほとんどなく、究極に手間を省きながら資産運用を行えます。

まとめ:手間をかけずに資産運用したいと思う方にオススメ!

ここまでロボアドバイザーについて、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

結論、ロボアドバイザーは資産運用を自動化したい人、気軽に投資を始めたいと思っている人にオススメ!

特に自動で運用を行なってくれる投資一任型であれば、淡々とAIが取引してくれるので、感情的な投資による損失も生みづらくなります。投資は敷居が高いと感じていた方にとっても、ロボアドバイザーが投資の第一歩を踏み出してみるきっかけになるかもしれませんね。

確かに「やめとけ」と言われるには手数料の問題や、短期的に稼げないなど様々な理由が考えられます。

しかし運用方法や考え方は人それぞれですから、必ずしもロボアドバイザーをやめた方がいいという答えには結びつきません。本記事で紹介したメリット・デメリットなどを参考にロボアドバイザーを選択肢の1つとして加えてみてはいかがでしょうか。

いちたろ

本日はここまでです。最後まで読んで頂きありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業歴7年目、FIREを志す社会人のいちたろです。
家ではパパ、会社では課長として日々奮闘しています!
副業コンサルタントとして100名以上の方のお悩みを解決してきた実績もあります。
そんな私が当ブログを通して、お金や副業に関する内容をわかりやすく解説していきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる